忍者ブログ

自己啓発の猛者ども。

ハリウッドVFX業界就職の手引き

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ハリウッドVFX業界就職の手引き

ハリウッドVFX業界就職の手引き


ハリウッドVFX業界の最新情報から、本場ハリウッドで成功をつかむための徹底レポートなど、知りたい情報が満載!
<ハリウッドのVFX業界で就職するのに必要な知識>を系統だてて説明した書籍の決定版!

ハリウッドの大手VFXスタジオで活動する映像ジャーナリスト"鍋 潤太郎"が、「ハリウッドのVFX業界で働きたい」という希望をもつ人達に向けて、自らの経験と実際にハリウッドで活躍する多くの日本人デジタルアーティスト達への膨大なインタビューをもとに、「どうすればハリウッドのVFX業界で働くことができるのか?」を体系的にまとめあげた教材、
それが「ハリウッドVFX業界就職の手引き【2016年度版】」です。
ハリウッドVFX業界就職の手引き【2016年度版】絶賛発売中!
 ハリウッドVFX業界就職の手引き【2016年度版】はさらに内容を充実させ、最新情報を網羅しています!
【2016年度版】はココが違う!
 在LA移民弁護士監修!アメリカ合衆国移民法の最新情報

アメリカ合衆国移民法の最新情報について在ロサンゼルスの日系移民弁護士の監修を受け、アメリカのビザ事情の最新情報をUPDATE致しました。

 在カナダ移民&ビザ事務所による、カナダ就労ビザの最新情報

急成長を遂げるカナダ / バンクーバーのVFX業界。このニーズに応えるべく、カナダのバンクーバーにある日系移民&ビザ事務所の協力を得て、移民専門家の立場からカナダの就労ビザ最新情報の提供をお願いしました。

 ハリウッドのVFX業界最新情報にアップデート

2015年はVFX業界も激動の1年でした。ハリウッドのVFX業界の動向が最新情報にアップデートされ、これを読めば「ハリウッドVFX白書」としても活用出来るようになっています。

 購読者から寄せられた要望を反映

この1年間に購読者から寄せられた要望を反映、追加情報を盛り込んで更なる内容の充実を図っています。


ハリウッドVFX業界就職の手引き 目次

序章  ますます狭くなる業界への門


第一章 海外VFX業界白書 (2015年12月現在)

○ 映画市場と共に成長した北米のVFX業界
○ テレビ市場におけるVFX
○ アメリカ西海岸のVFX業界 
○ カナダの補助金制度による「生態系破壊」
○ 本場ハリウッドで使用されているCGソフト
○ 制作期間の短縮、それに伴う雇用契約の変化
○ アメリカ西海岸のVFX業界は、少しづつ元気を取り戻しつつある気配が
○ バンクーバーのVFX事情 情報提供:井崎崇光(バンクーバー在住)


第二章  就労ビザの基礎知識

○アメリカの就労ビザ 基礎知識
○個人ベースでの申請は基本的には不可能
○自分の経歴が、ビザ申請資格に該当しているか調べる
○注意! 採用されても、ビザが降りない場合も
○アメリカのH1-Bビザ申請資格 日本での学歴と実務経験が鍵に
○アメリカのH1-Bビザ発給数の限定・受付早期終了がアメリカで社会問題に
○申請料金は幾ら位掛かるのか? 誰が支払う事になるのか?
○アメリカのビザ 有効期限は?
○アメリカのO1ビザについて
○絶対にしてはいけない事
○現在働いている会社への退職届けは「就労ビザが降りてから」出そう
○「プロジェクト契約」で注意する事
○「ワーキング・ホリデー」の制度を利用しての就労
○イギリス、カナダ、オーストラリアのビザ事情(情報提供:現地で働く日本人の方より)
○カナダの就労ビザ 基本情報と注意点(情報提供:ABICカナダ移民&ビザ事務所)
○ケーススタディ:アメリカで実際に働いている人は、こんな経歴の人達
○ ご参考



第三章 「Build up your carrier!ハリウッドで働くために、いかにキャリアを磨き上げるか?」

○ 学校選びはどうする?
○ 日本での学校選び
○ 海外での学校選び
○ 海外生活が楽しめない人には、不向き
○ 応募する前に「自分が何になりたいか」を明確に
○ 日本の学生さんが海外で働く為には、一定年数の実務経験が必要
○ 留学→就職する方法も
○ 留学する場合、4年制大学を卒業しないと就労ビザが降りない
○ 留学する場合、学校への過度の期待は禁物。結局は本人次第
○ 働きたいと思うジャンル(①映画 ②テレビ ③ゲームの3つ)&会社を絞る 
○ シーグラフは絶好の就職リサーチの場
○ 常にアンテナを張っておく
○ ハリウッドでやっていくためにはスキルはどの位必要なのか?  
○ 現場で求められるスキルは何か?



第四章  実践英会話習得のヒント

○ 英語教材本のコレクターになって満足していないか?
○ なぜ日本人は時間、お金、労力を注ぎ込んでも実践英会話が上達しないのか?
○ ネイティブのように話せるようになる必要はない。
○ 学習したことは確実にものにするクセをつける。
○ 自分のレベルを正しく認識して「聞く」「話す」で一段ずつレベルをあげる。
○ 「ゼロからのやり直しではなく、今まで蓄積した英語を使える英語へ変換させる」


第五章 日米CGプロダクションはここが違う!

○ 日本のCG業界の常識は、海外では通用しない場合も
○ 映像業界は「普通の産業の1つ」として根付いている
○ 海外の現場は朝型
○ 可能な限り残業はしない。徹夜は皆無。
○ 納期が迫った「クランチ・タイム」の日本と海外の違い。
○ 日本の現場は「CG黎明期の、20代独身社員を前提にデザインされている」
○ 人格が重視される。
○ スーパーバイザーの要求に合わせて仕事をする。
○ クライアントと、直接合う事は少ない。
○ プロデューサーの権限、日米の違い
○ アメリカでは日本にあるような「飲み会」はない。
○「嫌煙社会アメリカ」オフィスはもちろん全面禁煙
○ ハリウッドのプロデューサーが指摘する、日本の労働環境の問題点
○ 日本文化の良い部分は海外でも通用する。
〇 給料は、いくらぐらいか


第六章 ハリウッドでは「主流」の分業制を理解する
○「分業制」の長所・短所
○ 作業の効率化、個人の負荷の軽減
○ 分業制は、家庭や子供を持つ人にも優しい制度
○ プロダクション・コストをコントロールし易い
○ 簡単な変更に時間が掛かる
○ モチベーションを維持するのが大変な事もある
○ 自分の専門分野以外の知識及び経験が薄くなりがち
○ 構造型不況に弱い側面も
○ 競争率の高いポジション
○ フリーランスの場合、次の仕事を常に見つける努力が必要になる
○ あなたは本当は何ができて、何がやりたいのか?


第七章  「Get a ticket to HOLLYWOOD」
ハリウッドへ就職活動の極意

○どのような人材が求められているか
○ハリウッドで推奨される、デモリールの作り方
○デモリールに音楽を入れる場合
○アメリカCG就職、べからず集(これだけはしてくれるなコーナー)
○応募者に対して、インタビュー(面接)の際に尋ねる事
○インタビューの際に気をつける事 
○電話面接の対策 ○もし採用されたら、どのようにすれば良いのか?
○応募する際に気をつける事は?
○応募の際、嫌がられるのは?
○カバーレター(自己紹介文)について
○レジメ(履歴書)の書式
○ポートフォリオ(ドローイングやペインティング、等)
○これからの時代、CGの人材に求められる項目ベスト8は
○日ごろ心がけると良い事
○ビザの制約を考慮する
○シーグラフを利用して応募する
○留学→卒業した場合、なるべく多くの会社に応募してみる
○返事が来ない事はザラ、半年後にようやく返事が来る事も
○各社の採用状況をどうやって調べるか
○「募集をしている時」に応募するのが効果的


第八章 渡航が決まったら必要なこと

渡航が決まったら

○ ビザ・スタンプをパスポートに押してもらう
○ 渡航時にお金がかかる。お金を溜めておこう
○ 退職の前&日本を離れる前に済ませておくべき事  
○ クレジット・カードを持っていない場合は作っておく
○ 海外旅行者保険に一定期間加入して渡航する
○ 日本のシティバンクに円普通預金口座があると、海外で便利
○ 区役所で海外転出の届出を出してから渡航しないと、後で住民税の請求が

渡航したら

○ アパートを借りる
○ ソーシャル・セキュリティー番号を取得する
○ おまけ:日本の国民年金は、アメリカの会社経由で継続可能
○ アメリカの運転免許を取得する
○ アメリカの銀行口座を開く
○ クレジット・カードを作る
○ ご家族のおられる方が、渡航する事になったら
○ 渡航前に意外とよく知らない日本の事を知っておくのも良し。


第九章  レイオフされてしまったら

○ レイオフとは何か?
○ 過去の事例:雇用主の都合によるレイオフ 
○ 我々外国人がレイオフされると、ビザはどうなる
○ レイオフを言い渡されたら、とりあえず食い下がってみよう
○ レイオフが確定してしまったら
○ 個人の責任と、弁護士の指示に従い、冷静な対処を


最終章 今すぐ行動に移そう

>>>ハリウッドVFX業界就職の手引き<<<
PR

コメント

プロフィール

性別:
非公開

P R